ランニング中にサポーターを装着する目的とは?注意事項についても解説!

この記事を監修したのは
丸山里夏

丸山里夏

プロ・フィッツ テーピングインストラクター、NESTA PFT認定トレーナー

略歴

園田学園高等学校・園田学園女子大学卒業。(テニス部所属)2014年、奥アンツーカ入社。テニスコーチを経験。2018年、ピップ株式会社に入社。テーピングインストラクターとしての活動を開始。2021年5月末現在、テーピング施術人数:1,045名、テーピングセミナー受講者数:約2,300名。

資格

NESTA パーソナルフィットネストレーナー

監修者コメント

丸山里夏

ランニング中に、膝や足首にサポーターを装着している方をよくみかけますよね。
サポーターには、関節を補強・保護したり、関節の動きをサポートしたりする働きがあるため、怪我の予防などに役立ちます。
そのため、ランニングなどの関節に負荷がかかる運動をする時は、サポーターを活用することがおすすめです。
本記事では、サポーターを装着する目的や注意点などについて解説していきます。

ランニング中にサポーターを装着する目的とは?

ランニング中にサポーターを装着する目的とは?

サポーターには怪我の予防、再発防止、痛みの軽減、ストレスの軽減の4つの目的があります。
以下で、ランニング中のサポーターの目的についてそれぞれ詳しく解説していきます。

怪我の予防

怪我の予防

ランニング中に、膝や足首などの関節にサポーターを装着しておくことで、怪我の予防に繋がります。
走る時は、膝や足首に衝撃が加わり、少しずつ負荷が蓄積されていきます。
特に、膝には靭帯が集中しているため、損傷してしまうと痛みや関節の緩みなどを感じ、生活にも支障が出ます。
そのため、サポーターを膝や足首などの関節周りに装着することで関節を補強し、怪我を未然に防ぐことができるのです。
関節を多く使うスポーツをする時や、怪我を予防したい時にはサポーターを利用してみることをおすすめします。

怪我の再発防止

怪我の再発防止

靭帯を損傷するなどの怪我は、再発しやすいといわれています。
そのため、一度怪我をした部位はサポーターで補強をして負担を軽くしてあげることが大切です。
同じ箇所を何度も怪我してしまうと大きな怪我になりかねませんので、サポーターを装着して怪我の再発防止を心がけましょう。

痛みの軽減

痛みの軽減

サポーターを装着することで、痛みを軽減する効果も期待できます。
ランニングでは、膝の関節が左右に揺れ、骨や筋肉が擦れることで痛みを感じる場合があります。
そのような時は、サポーターで関節を補強しておくことで、走る時の痛みを軽減することが可能です。
また、サポーターには保温効果もあり、血行を促進して筋肉の緊張をほぐし、関節への負担を減らすことができます。
ランニング中の関節の痛みを軽減するためにも、サポーターを活用しましょう。

ストレスの軽減

ストレスの軽減

靭帯を損傷するなどの怪我をした経験がある場合、「また同じ怪我をすることが怖い」と感じる方も多いでしょう。
そのような時は、サポーターで怪我をした部分を保護・補強しておくことで、ストレスの軽減に繋がります。
このように、ランニング中のサポーターには、怪我の予防やサポート以外にもさまざまな目的があるのです。

監修者コメント

丸山里夏

サポーターを装着する目的には、怪我の予防だけではなく痛みやストレスの軽減もあります。
正しくサポーターを利用するためにも、サポーターをする4つの目的を覚えておくことが大切です。

ランニングでよくみられる怪我は?

ランニングでよくみられる怪我は?

ランニングで膝などの関節にサポーターを装着することで、怪我の防止や痛みの軽減などの効果が期待できます。
以下で、ランニングでよくみられる怪我について解説します。

肉離れ

肉離れ

ランニングでよくみられる怪我に、肉離れが挙げられます。
肉離れとは、急激な筋肉の収縮が原因で筋肉が断裂してしまうことです。
肉離れを防ぐためには、十分なストレッチをして筋肉をあらかじめ伸ばしておくことが大切です。
また、肉離れの予防や痛みを軽減をするために、サポーターを装着することも効果的です。

ランナーズニー

ランナーズニー

マラソンなどで長距離を走る方の中には、ランナーズニー(腸脛靱帯炎)という怪我が多くみられます。
ランナーズニーとは、膝の屈伸運動が繰り返されることで、股関節から膝にかけて伸びている腸脛靱帯(ちょうけいじんたい)が、膝の骨と擦れて炎症を起こしてしまう怪我です。
症状が悪化すると、歩くだけでも痛むなど日常生活にも影響を及ぼす可能性があるため、早めに病院へ行きましょう。
膝の負担を減らすためにも、ランニングをする時にはサポーターを利用することをおすすめします。

シンスプリント

シンスプリント

シンスプリントとは、すねの周りにある骨膜が炎症を起こし、ズキズキとした痛みが生じるスポーツ障害です。
シンスプリントの原因は明らかになっていませんが、スポーツ中に走ったり飛んだりする動作により、すねを酷使することで発症するといわれています。
安静にしたり運動量を減らしたりすることで症状が和らぐ場合もありますが、ハードな運動をすると再発するケースが多いです。
また、すねを酷使する以外に硬いグラウンドでのトレーニングや、クッション性の低いシューズでのランニングがシンスプリントの原因になる可能性もあります。
ランニングをする際は、クッション性の高いシューズやサポーターを活用して怪我を防止しましょう。

捻挫

捻挫

ランニング中に足首をひねり、捻挫をしてしまうこともあります。
捻挫は、関節が可動域を超えた動きをすることで損傷し、痛みや腫れを伴う怪我です。
このような怪我を防ぐためにも、サポーターで関節を補強するようにしましょう。
また、ランニングには筋力の向上などの嬉しい効果が期待できます。
ランニングの効果や走る時間・方法について、以下の記事で解説しているのでぜひご覧ください。

監修者コメント

丸山里夏

ランニングでは、膝やふくらはぎなど、脚全体の怪我がよくみられます。
一度怪我をすると繰り返しやすくなってしまうため、サポーターを活用して少しでも怪我のリスクを減らすよう心がけましょう。

あなたへのおすすめは?

快適な着用感と圧倒的な薄さ
プロ・フィッツ サポーター

プロ・フィッツ サポーター

激しい動きでもしっかりフィットし、ズレにくい

つけていることを忘れるほどの薄さと快適性。
そして、どんな動きにもピッタリフィットし、しっかりサポートする固定力。
素材や設計、製法を一から見直すことでこれまでにない装着感を実現しています。

肌に貼りつかずに関節を固定、筋肉を圧迫
プロ・フィッツ くっつくテーピング

プロ・フィッツ くっつくテーピング

テープ同士がくっつき、貼りつかない

肌への負担が小さく、はずす時に痛くない伸縮自着テープ。
手で切れて、巻き直しも簡単なのでテーピング初心者にもおすすめです。

サポーターを装着する際の注意点

サポーターを装着する際の注意点

サポーターには、関節を補強して怪我を防止したり痛みを軽減する効果が期待できます。
しかし、サポーターを強く締めすぎると血行不良が生じるなど、トラブルを引き起こす可能性もあります。
以下で、サポーターを装着する際の注意点について解説します。

長時間使用しないこと

長時間使用しないこと

サポーターは、関節を安定させて怪我を防止することに効果的ですが、長時間使用すると筋力を低下させてしまう恐れがあります。
怪我を防止するには、関節周りの筋肉を鍛えることも必要です。
そのため、休憩中や運動後などはサポーターを外し、長時間の使用は避けるようにしましょう。

強く締めすぎないこと

強く締めすぎないこと

サポーターを強く締めすぎると、血行不良が生じてしまう場合があります。
また、関節が締め付けられることで負荷がかかり、ストレスを感じてしまう可能性もあります。
サポーターを装着した際に痺れが生じたり、肌の色が変わっていたりする場合、強く締めすぎている可能性があるので、力加減やサポーターのサイズには注意が必要です。

寝る時は外すこと

寝る時は外すこと

サポータには、関節を補強して負担を軽くする効果がありますが、怪我の痛みを改善するには血液を循環させることが必要です。
運動中は、サポーターをしていても筋肉が動くことで血流が促進されます。
しかし、寝ている時は体がほとんど動かないため、血行不良を起こしてしまう恐れがあります。
そのため、寝る時はサポーターを外しておくようにしましょう。

監修者コメント

丸山里夏

サポーターは、関節を補強したり、筋肉の動きをサポートしたりすることに効果的ですが、長時間使用すると筋力の低下に繋がります。
怪我の防止には筋力の強化も大切であるため、サポーターに頼りすぎないようにしましょう。
また、サポーターで血行不良が生じるケースもあるため、締める強さやサポーターのサイズには注意が必要です。

おすすめのサポーターを紹介!

おすすめのサポーターを紹介!

上記では、サポーターを装着する目的や効果、注意点などについて解説しました。
しかし、サポーターにはたくさん種類があるため、何を基準に選べば良いのか、おすすめのサポーターは何か、分からないことが多いかと思います。
以下で、目的別におすすめのサポーターを紹介します。

プロ・フィッツ 薄型圧迫固定サポーター

プロ・フィッツ 薄型圧迫固定サポーター

まずご紹介したいのが、「プロ・フィッツ 薄型圧迫固定サポーター」です。
「プロ・フィッツ 薄型圧迫固定サポーター」は、薄くてムレにくく、激しい動きをしてもズレにくいことが特長です。
また、皮膚の動きに合わせて部分ごとに伸縮率が調整されているため、関節の曲げ伸ばしがしやすく、激しく動くスポーツにおすすめです。
長時間走る時などには、「プロ・フィッツ 薄型圧迫固定サポーター」をぜひ試してみてください。

プロ・フィッツ テーピングサポーター

プロ・フィッツ テーピングサポーター

次にご紹介したいのが、「プロ・フィッツ テーピングサポーター」です。
「プロ・フィッツ テーピングサポーター」は、伸縮性に優れており、テーピングのように固定力を自由に調節することができます。
また、通気性と吸水性がある素材であるためムレにくく、汗をかいても快適に使用できるという特長もあります。
固定力を調節できるサポーターをお探しの方は、「プロ・フィッツ テーピングサポーター」をぜひ試してみてください。

監修者コメント

丸山里夏

「プロ・フィッツ 薄型圧迫固定サポーター」は、皮膚の動きに合わせて伸縮するように作られているため、激しい運動をする時におすすめです。
また、「プロ・フィッツ テーピングサポーター」は、テーピングのように力加減を調節しながら巻くことができるため、目的によって巻く強さを変えたい時に適しています。
ランニングなど、脚を使ったスポーツをする際には、サポーターを活用して安全に楽しみましょう。

本記事のまとめ

本記事のまとめ
まとめ
  • ランニング中にサポーターを装着する目的は、「怪我の予防」「怪我の再発防止」「痛みの軽減」「ストレスの軽減」があります。
  • ランニングでよくみられる怪我には、「肉離れ」「ランナーズニー」「シンスプリント 」「捻挫」などが挙げられます。
  • サポーターを装着する際には、「サポーターの装着時間」「サポーターの締め加減」「寝る時は装着しないこと」に注意しましょう。
  • ランニング中におすすめのサポーターは、「プロ・フィッツ 薄型圧迫固定サポーター」「プロ・フィッツ テーピングサポーター」です。

あなたへのおすすめは?

快適な着用感と圧倒的な薄さ
プロ・フィッツ サポーター

プロ・フィッツ サポーター

激しい動きでもしっかりフィットし、ズレにくい

つけていることを忘れるほどの薄さと快適性。
そして、どんな動きにもピッタリフィットし、しっかりサポートする固定力。
素材や設計、製法を一から見直すことでこれまでにない装着感を実現しています。

肌に貼りつかずに関節を固定、筋肉を圧迫
プロ・フィッツ くっつくテーピング

プロ・フィッツ くっつくテーピング

テープ同士がくっつき、貼りつかない

肌への負担が小さく、はずす時に痛くない伸縮自着テープ。
手で切れて、巻き直しも簡単なのでテーピング初心者にもおすすめです。

  • URLをコピーしました!