スポーツの怪我!サッカーをやっていると起こりやすい怪我について

この記事を監修したのは

柏嶋匡智

かやしま鍼灸整骨院 院長
鍼灸師 柔道整復師

略歴

神戸弘陵学園高等学校・スポーツトレーナー学校卒業。整形外科勤務2年。接骨院勤務13年。その後、かやしま鍼灸整骨院を開業。

資格

鍼灸師、柔道整復師、ノルディックウォーキング指導員、アスリートフードマイスター3級

URL

https://kayashima-tatsujin.com/

監修者コメント

柏嶋匡智

普段生活をしていて足の裏が痛くなった経験はございませんか?
例えば、ウォーキングやランニングをした時に足の裏が痛いと感じることがありますよね。
足の裏の痛みといっても人によって痛みの感じ方は異なるかと思います。
また、痛みが生じている部分についても、足底の上側や土踏まず部分、かかとだったりと種類があります。
つまり、足の裏が痛いと言っても、症状や原因は様々です。
そこで本記事では、足裏の痛みについての考えられる病気や原因、対処法について解説していきます。

サッカーにおける様々な症状

サッカー

皆さん、こんにちは!
カタールワールドカップは熱狂の渦でしたね!
そんなところで、今回はサッカーにおける痛みや、様々な症状について解説していきます。
サッカーに多いスポーツ外傷とスポーツ障害に分けてお話しいたします。
ケガをした際には、様々な要因が考えられます。

例えば、オーバーユース(使いすぎ)や成長痛などが挙げられます。
そのため、状態確認をしっかり行った上で適切な処置を心掛けてください。
また、自分で判断せずに病院で診断して頂く事を強くお勧め致します。

足首の怪我

サッカーで起こりやすい怪我について、足首に多い代表的な怪我を挙げさせて頂きます。

足関節捻挫

足関節を内返しすることによって捻挫します。
皆さんがよく聞く捻挫は内反捻挫といい、症例でも内反捻挫が圧倒的に多く、足関節を捻って靱帯を伸ばしてしまうことが多いです。

内反捻挫は外くるぶしにある靱帯損傷です。前距腓靭帯、後距腓靱帯、踵腓靭帯の3つに区分されます。
特に前距腓靭帯損傷が圧倒的に多いとされています。

迅速な対応が必須!RICE処置、テーピング固定で回復が早くなります。
その際に、損傷度合いを1度、2度、3度と区別します。2度、3度になると部分断裂、完全断裂を考えます。
内出血があり、足関節動揺性や、前方引き出し症状が著明となります。

足関節を外返しする事によって内側の靱帯を損傷することを三角靱帯損傷と言います。
強い圧痛が出る事が多く、骨折と鑑別を必要とする場合もありますので専門家の指示を仰ぐ事を強く推奨します。

※注意が必要!
足関節捻挫は区別が必要になってきます。
似た怪我としては、遠位脛腓靱帯損傷、二分靱帯損傷、ショパール関節損傷、リスフラン関節損傷などが挙げられます。
それぞれ対応の仕方(テーピングの種類、巻き方、固定方法)が変わってきます。
上記の様に、様々な症状がありますので自己判断せず、必ず専門家にご相談するようにして下さいね。

最後に大事な事をお伝えさせて頂きます!
『損傷レベルが1度でも必ず治し切ることが大事です』
繰り返しになりますが、怪我を自分一人で判断せずに専門家に指示を仰ぐ事を推奨します!

処置の方法

損傷度合いに関係なく、まずはRICE処置を行い、一定期間のテーピング固定が必要になります。
ただし、重症の場合はギプス固定になることもあります。その場合は、2週間から6週間の固定が必要とされています。
そして、テーピングによる固定が取れた後は、リハビリが必要になります。
リハビリは、物理療法、手技療法を行い、関節拘縮予防、機能回復を目的とした訓練を行います。

ただし、焦ってはいけません!
患部を固定している期間中に、自分の体感で症状が緩和したと判断することは注意が必要です。
なぜなら、早期に固定を除去すると関節は不安定で動揺性を残す事があるため、怪我の再発リスクがあるためです。絶対に自分で判断しないように心がけましょう。

膝の怪我

オスグッドシュラッター

こちらは、10代前半に多く脛骨粗面部に疼痛と腫脹を生じる怪我になります。

スポーツをやられている方は、「オスグッドが痛い」って聞いた事ありませんか?
そうです!そのオスグッドが痛いのオスグッドの正式名称がこちらになります。(笑)

ちなみに、症状としては脛骨粗面の骨化が完成していない弱い時期に過度のスポーツをすることで大腿四頭筋の収縮が脛骨粗面を繰り返し牽引することにより発生します。

監修者コメント

柏嶋匡智

私もオスグッドに悩んだ一人です。(笑)
小学校高学年の2年間で30㎝身長が伸びた事もあり、日常生活に支障をきたすほどの痛みに悩んでいました。
当時、体育の授業を休むレベルの痛みだった記憶があります。

また、経験者から聞いた話によると、就寝時にミシミシと音がしていたと言う話を聞いたことがあります。
成人男性の方で多い悩みは正座ができないとよく聞きます。
特に畳など少し硬い所は脛骨粗面が当たるので痛いみたいです。

症状が一緒!?似ている怪我に気を付けよう!

オスグッドシュラッター病とジャンパー膝を区別しましょう。

ジャンパー膝もよく聞くと思います。ジャンプを繰り返すスポーツに多く見られます。
これは、膝蓋骨下極部に運動痛、圧痛があり、膝蓋靱帯の炎症を指しています。
対処方法としてストレッチなどが挙げられていますが、炎症が発症して初期に行うストレッチはリスクがありますので、専門家と確認しながら行うようにしてくださいね。
また、痛みだけではなく、嫌な違和感や引っ掛かりがある場合は、他の怪我も考えられます。
考えられる代表的な怪我としては、膝十字靱帯損傷、側副靱帯損傷、半月板損傷、膝棚障害などが挙げられます。
その際も、自分で判断するのではなく、病院で専門家の判断を仰ぐようにしてくださいね。

股関節の怪我

太ももを怪我しやすいスポーツって?

グローペイン症候群

代表的な怪我としては、グローペイン症候群(鼠径周辺部痛症候群)が挙げられます。
こちらの怪我は、サッカーやラグビーで発症しやすく、悩ましい症状としては股関節痛で鼠径部周辺の痛みです。
この怪我が悪化すると日常生活に支障をきたすので注意が必要です。
様々な事が原因として考えられますので、怪我をした際には必ず確認が必要です。

そして、一番大事な事としては、どの部位が痛いかハッキリさせる事が重要です。
必ず、病院で触診、可動域チェックで確認して判断を仰ぐようにする事を推奨します。
その他に似た怪我としては、筋損傷、疲労骨折、鼠径ヘルニアなどが挙げられます。

最後に、普段からの怪我予防の対処方法としては、体幹トレーニング、身体のバランストレーニングなどがお勧めです。
サッカーをしていた私も悩んだことがあります。慢性化させずに今後の対応方法を確認し再発予防に努めてくださいね。

ハードなスポーツをする時、痛みのある筋肉・関節のサポートに!
プロ・フィッツ キネシオロジーテープ しっかり粘着

プロ・フィッツ
キネシオロジーテープ しっかり粘着

厚手の生地がしっかり貼りついてはがれにくいから、長時間のプレーや練習、激しい動きが伴うスポーツやコンタクトスポーツにおすすめ

筋肉のサポートから関節の固定まで、目的や部位の状態に応じて多様な使い方ができるキネシオロジーテープです。

本記事のまとめ

本記事のまとめ
まとめ
  • 足関節捻挫の際には、迅速な対応が求められ、特にRICE処置やアイシングが効果的で推奨される
  • 膝の怪我として、成長期に多いオスグッドやジャンパー膝などが代表的なものとして挙げられる
  • サッカーに多い怪我として、股関節付近に痛みが生じるグローペイン症候群がある
  • URLをコピーしました!